戦争が日本を豊かにした皮肉と新しい潮流 〜ニッポンの風俗史・戦後#4〜

日本人は知らない横浜の酒場


 前号では有名な「ハマのメリーさん」に触れたが、彼女が横浜を代表するパンパンであるならば、同じ時期、横浜風俗を代表する店があった。それは、黄金町のちょんの間ではなく、真金町の遊郭でもなく、『根岸屋』と呼ばれる庶民の酒場である。

 昭和25(1950)年、朝鮮戦争が勃発すると、次第に戦争は激化していく。米軍の後方基地となった日本は、憲法で「戦争の放棄」を謳ったにもかかわらず、皮肉にも、お隣の戦争のおかげで経済は右肩上がりに成長していた。

 それはパンパンたちにとっても同じだった。戦争に駆り出されていく米兵たちは、日本に来てパンパンと遊んでから戦地に赴いていく。そして任期が終わると、一旦日本に戻り、パンパンと遊んでからアメリカへ帰っていく。慰安婦としてのパンパンの需要増は必然だったのだ。

 そして、そのパンパンと兵士たちの接点となる場所、それはカフェーであったりダンスホールであったり、また、酒場やバーだった。伊勢佐木町の根岸屋もそんな店のひとつだった。


「店内はジャズが流れて、客は船乗りや米兵、横浜の遊び人たち。そして、その男たちを狙う女性がいて、いつも50人以上の客で賑わっていました。日本人が知らなくても、米兵はみんな根岸屋を知ってましたよ」


 戦後の横浜を書いた『横濱物語』の語り手・松葉好市氏は、映画『ヨコハマメリー』の中で根岸屋の思い出をそう語っている。名前は大衆居酒屋ぽくても、和洋折衷の大きな飲食店だったようだ。

 根岸屋(らしき店)は、黒澤明監督の映画『天国と地獄』にも登場する。そのシーンに、実際に常連だったという元愚連隊の一員や、前述の松葉氏らの回想のイメージを重ねると、カツ丼にすき焼き、バンバーグにバーボンと、和食に洋食、ありとあらゆるメニューの揃った大きな食堂でありレストランであり、ダンスホールでありバー。そして、二階にはお座敷があり、芸者遊びもできたという、今では考えられない飲食アミューズメント的な店だったのだ。

 件のハマのメリーさんも、同じ時代、同じ場所で生きていたので、当然この店にも来ていたはず。そう思われがちだが、実は店には来ていたが中には入らず、店の前に立って客を誘っていたようだ。当時、根岸屋でお座敷芸者をしていた五木田京子さんは、『ヨコハマメリー』の中でこう語っている。


「メリーさんは、いつも店の前に立っていたので喧嘩したことがあるの。なんでそこに立ってるのかと聞くと、『悪いのか?』って。どうも、パンパンを立場の弱い商売と言っているととらえられたんじゃないかしら」


 また彼女は、根岸屋の客を「ヤクザと警察が半々」とも。老若男女、善も悪も、公務員も愚連隊も、だれが行っても受け入れてくれるカオスな酒場、それが根岸屋だった。

 その後、根岸屋はどうなったのか? 1950年代に隆盛を誇った根岸屋は、1980年まで続いていたが経営不振で倒産。その直後に出火して、跡地は駐車場になり現在もそのままである。1980年からずっと駐車場ということは、根岸屋が消失して40年間ずっと建物が建っていないということになる。

 この辺りは現在も繁華街ではあるが、路地2本ほど隔てたところには、通称「親不孝通り」と呼ばれる細い路地があり、ソープやヘルスなどの風俗店が並んでいる。この路地は、当時パンパンと兵士の出会いの場となるカフェーや旅館が並んでいた場所で、戦後横浜の風俗を象徴する場所でもある。

 

戦争が日本を豊かにした皮肉と新しい潮流 〜ニッポンの風俗史・戦後#4〜の画像2
親不孝通りのネオンは今も賑やか
戦争が日本を豊かにした皮肉と新しい潮流 〜ニッポンの風俗史・戦後#4〜の画像3
旧カフェー街に多いタイル装飾のあるカフェー建築の建物
戦争が日本を豊かにした皮肉と新しい潮流 〜ニッポンの風俗史・戦後#4〜の画像4
基礎からの立ち上がり部分にレリーフを施した装飾は珍しい

men's Pick Up